あなたの健康を想い、
支えるパートナーに。
上板橋で手軽に健診・人間ドック
お知らせ
2023/05/19
告知
当院では、引き続き感染症対策のため、以下の時間帯に人数上限を設けた予約制としています。
1部: 8:30(胃カメラの方は8:20)
2部: 9:00
3部: 9:30
4部: 10:00
なお、朝の開館時間は8:00からです。
2023/02/18
告知
R5年4月1日より、協会けんぽ(全国健康保険協会)生活習慣病予防健診の自己負担額を改訂(値下げ)致します。
一般健診(35歳以上の方) 旧自己負担額 \7,169- → 新自己負担額 \5,282-(税込)
付加健診(40、50歳の方) 旧自己負担額 \11,971- → 新自己負担額 \7,971-(税込)
尚、下記の差額で一般健診・付加健診を、人間ドックに変更(アップグレード)できます。
一般健診から人間ドックに変更 →\28,767-(税込)
付加健診から人間ドックに変更 →\21,853-(税込)
※協会けんぽ以外の健康保険組合の方は、組合毎に補助金が異なりますので、ご不明な点は、03-3937-6256までお問い合わせください。
2023/02/18
告知
R5年4月1日より、人間ドックの料金を改定させて頂きます。
1995年の当クリニック開設時より、料金維持のための努力を続けてまいりましたが、昨今の医療材料等の価格上昇により、従来の料金を維持することが困難となり、誠に申し訳ございませんが下記の検査料金につきまして令和5年度より料金を改定させて頂きます。
人間ドック 旧料金 \38,720- → 新料金 \42,350-(税込)
尚、保険証が「協会けんぽ(全国健康保険協会)」の方は、年に1度の補助金を利用のうえ、人間ドックを下記の料金でご受診できます。
①令和5年度に40歳、50歳になる方 \21,853-(税込)
②令和5年度に35歳以上で上記①に該当しない年齢の方 \28,767-(税込)
協会けんぽ以外の健康保険組合の方は、組合毎に補助金が異なります。
ご不明な点は、03-3937-6256までお問い合わせください。
日本人間ドック学会の施設機能評価認定、及びISMS認証取得し、品質向上と共に今後も皆さまの健康管理に役立てるよう努めてまいりますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
人間ドック会館クリニック
2022/11/11
告知
誠に勝手ながら、年末年始の休業日を下記とさせていただきます。
2022年12月31日 (土) ~ 2023年1月3日 (火)
尚、年内の診療については、12月26日(月)が最終日となります。
業務開始日は、2023年1月4日 (水) です。
休業期間中に頂戴したお問い合わせについては、2023年1月4日 (火) から、順次対応させていただきます。
ご迷惑ご不便をおかけし申し訳ありませんが、何卒ご了承いただきますようにお願い申し上げます。
医療法人社団慈誠会 人間ドック会館クリニック
電話: 03 – 3937 – 6256
FAX: 03 – 3937 – 1306
Mail address:kenko-center@jiseikai.or.jp
2022/04/01
告知
個人情報保護等に関する国際認証のISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)を取得しました。
医療法人社団慈誠会人間ドック会館クリニックは、個人情報保護等に関する国際認証のISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の審査を受け、2022年4月に認証取得いたしました。
今後も、健診の質を高めるように努力してまいります。
2022/03/31
告知
毎週火曜日と毎週土曜日に行っていた乳がん検診の結果説明が、令和4年4月から、毎週火曜日と水曜日、いずれも11:30~12:00に変更になります。
日本歯科大学病院外科の乳腺外科専門医が、無料で乳がん検診の結果を説明し、皆様のご相談を承ります。
ご希望の方は、電話:03-3937-6256 までお申し込み下さい。
2022/03/31
告知
毎週木曜日の午前、慶應義塾大学病院神経内科の神経内科専門医が、検査終了後、当日、脳ドックの結果を説明いたします。
予約枠は5人とさせて頂いております。
ご希望の方は、電話:03-3937-6256 までお申し込みください。
2022/03/31
告知
人間ドックコースの方におかれましては、健康診断に引き続いて、当日、医師による血液検査を主体とした結果説明をお受けになれます。
皆様からのご相談も承ります。
2021/12/15
告知
誠に勝手ながら、年末年始の休業日を下記とさせていただきます。
2021年12月31日 (金) ~ 2022年1月3日 (月)
業務開始日は、2022年1月4日 (火) です。
休業期間中に頂戴したお問い合わせについては、2022年1月4日 (火) から、順次対応させていただきます。
ご迷惑ご不便をおかけし申し訳ありませんが、何卒ご了承いただきますようにお願い申し上げます。
医療法人社団慈誠会 人間ドック会館クリニック
電話: 03 – 3937 – 6256
FAX: 03 – 3937 – 1306
Mail address:kenko-center@jiseikai.or.jp
2021/10/23
告知
2021年(令和3年)4月からの乳がん検診の体制についてご案内いたします 乳房の視触診を廃止しております
乳房の視触診に関するお問い合わせをいただいておりますので、回答させていただきます。
乳がん検診につきましては、現在、日本では、マンモグラフィ検査が主流です。厚生労働省、国立がんセンターのデータでは、マンモグラフィ検査で、乳がんによる死亡率を減少させることはできますが、乳房の視触診単独およびマンモグラフィ検査と乳房の視触診併用では、乳がんによる死亡率をさらに減少させる科学的な根拠はありません。このため、区検診など自治体による乳がん検診では、乳房の視触診を廃止して、マンモグラフィ検査のみとなっております。受診者様の中では、乳房の触診をされたくないというご要望を多く受けておりました。このため、2021年(令和3年)4月から、乳がん検診について、乳房の視触診を廃止して、マンモグラフィ検査とし、さらに、高濃度乳腺の方では、マンモグラフィ検査で識別しにくい可能性がありますので、乳房超音波検査の併用もお勧めしております。
なお、当施設では、乳がん検診の判定につきまして、日本歯科大学附属病院外科の医局と連携しており、同大学から、1週間に2日、乳腺外科専門医を派遣していただいております。乳腺外科医が、画像を読影し、次に、乳腺マンモグラフィ読影および乳がん検診の資格をもつ常勤医が二重に読影し、必要な場合、早く受診者の皆様にお届けできるように、紹介状と画像のCD-Rを郵送させていただいております。さらに、ご希望される方には、無料で直接、乳腺外科専門医による結果説明をさせていただいておりますので、お電話で予約をお取りいただきますようにお願い申し上げます。
なお、医師による乳房触診を廃止いたしましたが、毎月1回、ご自分で触診していただくことは、検診と検診の間に発生した進行が早い乳がんに気が付くために、お勧めしております。
2021/07/12
告知
令和3年(2021年)7月12日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、政府は、東京都に対して4回目の緊急事態宣言を発出しました。
当施設では、すでに2021年4月28日付、2021年1月12日付でお知らせしましたように、令和2年5月26日、厚生労働省から発出された通達に従い、感染予防に十分に留意して健康診断を実施しております。具体的な感染予防対策は、人間ドック・健康診断に関与する8団体により出された通達に基づいております。
受診者の皆様には、体温測定を含む感染症に関する問診票に対するご回答をお願いしております。感染症が疑われる場合、健康診断の受診を延期させていただく場合がありますので、よろしくご理解・ご了承をお願い申し上げます。
また、館内にお入りいただく際の靴底の消毒、お入りいただいた後、不織布マスクのご使用、手指消毒につき、よろしくご協力をお願い申し上げます。
ご予約いただいた健康診断の延期につきましても、柔軟に対応させていただいております。ご不明の点がありましたら、ご遠慮なく下記まで、お問い合わせ下さいますようにお願い申し上げます。
医療法人社団慈誠会 人間ドック会館クリニック
電話:03(3937)6256
2021/07/07
告知
新型コロナウイルス・スパイク抗体(SARS-Cov-2スパイク蛋白/Total抗体)のご案内
新型コロナウイルスに対する予防接種(ワクチン)が行われるようになりました。予防接種により、新型コロナウイルスがヒト細胞に侵入する時に結合するスパイク蛋白に対する抗体が産生されます。
2021年7月8日から、オプション検査として、この新型コロナウイルス・スパイク蛋白に対する抗体(SARS-Cov-2スパイク蛋白/Total抗体)を定量的に測定する血液検査を導入いたします。
従来の新型コロナウイルスに対する抗体の検査は、新型コロナウイルスに感染したことがあるかないかを調べる検査で、予防接種(ワクチン)後にも上昇しないことが指摘されています。
なお、この新型コロナウイルス・スパイク蛋白に対する抗体の検査は、2回目の予防接種から2週間以降にお受けいただき、簡単な問診票をご記入していただきます。料金は5,000円(税込み)です。
健診当日にも、お申し込みいただけます。
人間ドック会館クリニックで健康診断をご受診されず、この検査のみをご希望する方につきましては、月曜日から土曜日まで、午前11:00に予約制で、血液検査を承ります。電話(03-3937-6256)でのご予約をお願い申し上げます。
この新型コロナウイルス・スパイク蛋白に対する抗体の検査が陽性となる期間、どの位の力価の抗体が、感染を予防できるかについては、まだ明らかにされていません。
2021/07/07
告知
現在の婦人科検診は、子宮頸がんを主な対象としています。しかし、他にも、子宮体がん、卵巣がんも生じることがあります。
婦人科超音波検査(経膣超音波検査)は、子宮や卵巣の形を観察し、腫瘍(がん)を発見することに大変役立つといわれています。
2021年4月から、当施設でも、婦人科超音波検査装置を導入し、オプション検査として婦人科超音波検査(経膣超音波検査)を設けました。
女性の受診者の皆様に、検診の有用性をお持ちいただくために、2021年7月8日から、婦人科超音波検査(経膣超音波検査)の料金を3,850円(税込み)から2,750円(税込み)とさせていただきます。
なお、健診当日にも、お申し込みいただけますので、スタッフにお声がけください。
2021/04/28
告知
令和3年(2021年)4月25日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、政府は、東京都に対して緊急事態宣言を再発出しました。当施設では、すでに2021年1月12日付でお知らせしましたように、令和2年5月26日、厚生労働省から発出された通達に従い、感染予防に十分に留意して健康診断を実施しております。具体的な感染予防対策は、人間ドック・健康診断に関与する8団体により出された通達に基づいております。
受診者の皆様には、体温測定を含む感染症に関する問診票に対するご回答をお願いしております。感染症が疑われる場合、健康診断の受診を延期させていただく場合がありますので、よろしくご理解・ご了承をお願い申し上げます。
また、館内にお入りいただく際の靴底の消毒、お入りいただいた後、不織布マスクのご使用、手指消毒につき、よろしくご協力をお願い申し上げます。
ご予約いただいた健康診断の延期につきましても、柔軟に対応させていただいております。ご不明の点がありましたら、ご遠慮なく下記まで、お問い合わせ下さいますようにお願い申し上げます。
医療法人社団慈誠会 人間ドック会館クリニック
電話:03(3937)6256
新型コロナウイルス感染症を予防するために、下記に該当する方は、健康診断のご受診をお控えくださいますようにお願い申し上げます
- (1)37.5℃以上の発熱がある方 あるいは過去1週間以内に37.5℃以上の発熱があり、現在、解熱している方
- (2)咳・下痢などの風邪症状がある方
- (3)体が非常にだるい方
- (4)息苦しい方
- (5)味・においに変化がある方
- (6)過去2週間以内に、新型コロナウイルス感染症、あるいはその疑いがある人と接触した方
- (7)行政が定める検疫強化対象地域(時期により変わりますので、外務省海外安全ホームページなどご参照下さい)から帰国し2週間以内の方
なお、健康診断をお受けになる間、マスクの着用をお願い申し上げます。 ご不明の点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせをお願い申し上げます。その他、お知らせ欄でも随時情報を更新していますので、ご確認ください。
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます。
問い合わせ先:03-3937-6256