検査項目・料金
検査項目・料金
健診コース、オプションの検査内容、料金のご案内です。
健診コース
当院の健診コースについて、それぞれ検査項目と料金をまとめました。
尚、下記表に記載した料金は、健康保険組合の補助を受けない場合の標準的なコース・料金です。
ご所属の健康保険組合・代行機関等を通して受診される場合は、内容や自己負担金などが異なります。
ご不明の点はお気軽にお問い合わせください。
- 人間ドック
- 42,350円(税込)
-
職場や自治体で受ける健康診断よりも詳細に、多岐にわたって全身の状態をチェックすることができます。
(特定健診・労働安全衛生法の項目をすべて含んでいます) -
身体測定/血圧/診察
尿検査/尿沈渣
血液検査
(糖・尿酸・脂質・肝機能
・肝炎・貧血・血液像
・腎機能・膵機能
・炎症反応・リウマチ
・梅毒)
便潜血
視力/聴力
心電図/心拍
眼底/眼圧
腹部超音波
肺機能 (*1)
胸部X線
上部消化管X線
- 成人病健診
- 29,700円(税込)
-
心電図検査や腎機能検査など、生活習慣病に関する事項について
特定健診より詳細にチェックすることができます。
(特定健診・労働安全衛生法の項目をすべて含んでいます) -
身体測定/血圧/診察
尿検査
血液検査
(糖・尿酸・脂質・肝機能
・肝炎・貧血・腎機能)
視力/聴力
心電図
眼底
胸部X線
上部消化管X線
- 定期健診A
- 13,200円(税込)
- 労働安全衛生法にて定める、一般定期健診(雇用時を含む)に該当します。
-
身体測定/血圧/診察
尿検査
血液検査
(糖・脂質・肝機能・貧血)
視力/聴力
心電図
胸部X線
- 定期健診B
- 6,600円(税込)
- 労働安全衛生法にて定める、深夜業従事者等を対象にした定期健診(6か月ごと)に該当します。
-
身体測定/血圧/診察
尿検査
視力/聴力
胸部X線
- 特定健診
- 7,150円(税込)
-
40歳~74歳のすべての被保険者・被扶養者を対象に行われています。
くわしくはこちらをご覧ください。 -
身体測定/血圧/診察
尿検査
血液検査
(糖・脂質・肝機能)
- 脳ドック
- 49,500円(税込)
-
脳MR検査を受けたい方にお勧めです。
脳卒中や認知症など重大な病気のリスクを測定します。
併せて全身の健康チェックも詳細に行います。
脳MRI検査について、くわしくはこちらをご覧ください。
(特定健診の項目をすべて含んでいます) -
頭部MRI・MRA
身体測定/血圧/診察
尿検査
血液検査
(糖・尿酸・脂質・肝機能
・貧血・腎機能・炎症反応)
視力
心電図
眼底
胸部X線
- 簡易脳ドック
- 33,000円(税込)
-
脳MR検査を受けたい方にお勧めです。
脳MRI・MRAについて、くわしくはこちらをご覧ください。 -
頭部MRI・MRA
頸動脈超音波
- 頭部MRI・MRA(単独)
- 27,500円(税込)
-
頭部MRI・MRAだけのコースです。
脳MRI・MRAについて、くわしくはこちらをご覧ください。 - 頭部MRI・MRA
- 主婦健診
- マンモグラフィの場合
34,320円(税込)
乳腺エコーの場合
34,870円(税込) -
全身の詳細な検査に婦人科健診が加わっています。
乳がん・子宮頸がんが気になる方におすすめの健診です。
乳がん・子宮頸がんについてくわしくはこちらをご覧ください。
(特定健診項目をすべて含んでいます) -
身体測定/血圧/診察
尿検査
血液検査
(糖・尿酸・脂質・肝機能
・肝炎・貧血・腎機能)
視力/聴力
心電図
眼底
胸部X線
上部消化管X線
マンモグラフィ もしくは 乳腺エコー
- 子宮頸がんA
- 9,900円(税込)
- 子宮頸がんの検診です。細胞診に加え、子宮頸がんの病因であるHPV (ヒトパピローマウイルス)検査をすることで、診断の精度を上げることが期待できます。
-
診察
子宮頸部細胞診
HPV
- 子宮頸がんB
- 5,500円(税込)
- 子宮頸がんAからHPVを除いた内容の検査です。
-
診察
子宮頸部細胞診
協会けんぽのコース・料金と自己負担金
年度内一回に限り、協会けんぽ被保険者の方は協会けんぽから健診費用の一部補助が受けられます。(被扶養者は対象外です)
※この表は横にスクロールすることができます。
健診の種類 | 受診対象年齢 | 料金 | 補助を差引いた 自己負担額 |
---|---|---|---|
一般健診 | 35~74歳 | 18,865円 | 5,282円 |
付加健診 |
一般健診を受診する
40歳・50歳 |
9,603円 | 2,689円 |
乳がん検診
マンモグラフィ |
一般健診を受診する
40歳~74歳の 偶数年齢の女性 |
50歳以上 3,619円(1方向)
40~48歳 5,621円(2方向) |
50歳以上 1,013円
40~48歳 1,574円 |
子宮頸がん検診
(単独受診) |
20歳~38歳の
偶数年齢の女性 |
3,463円 | 970円 |
子宮頸がん検診 |
一般健診を受診する
36歳~74歳の 偶数年齢の女性 |
3,463円 | 970円 |
※当該年度の末日3月31日現在の満年齢 |
オプション検査(2023 年4 月からのご案内です)
オプション検査は基本となる健診コースに追加する形での受付となります。
オプション単独でのお申し込みはできません。
※この表は横にスクロールすることができます。
検査項目 | 発見される主な病気 | 料金(税込) | |||
---|---|---|---|---|---|
脳 | 頭部MRI・MRA |
脳実質を調べるMRIと脳の血管を調べるMRAの検査です。
脳梗塞、脳動脈瘤、脳腫瘍など、後遺症を残す病気を早期に発見します。 |
¥22,000 | ||
頭部MRI・MRA + 頸動脈超音波 |
脳の検査に加えて、脳に行く頸動脈の動脈硬化の程度を調べます。 | ¥26,000 | |||
頭部MRI・MRA + LOX-index |
現在の脳の状態を調べるとともに、将来の動脈硬化による脳卒中・心臓病のリスクを調べます。 | ¥32,500 | |||
頭部MRI・MRA + 頸動脈超音波 + LOX-index + 認知機能検査 |
脳の検査、頸動脈の検査、認知機能の検査に加え、将来の動脈硬化による脳卒中・心臓病のリスクを調べます | ¥38,500 | |||
頭部MRI・MRA + VSRAD |
脳の検査に加えて、脳の萎縮を調べます。アルツハイマー型認知症をご心配な方にお勧めします。50歳以上の方にお勧めです。 | ¥26,400 | |||
頭部MRI・MRA + 頸部MRA |
脳の検査に加えて、脳に行く頸動脈をMRで詳しく検査します。動脈の狭窄などを調べます。 | ¥26,400 | |||
頭部MRI・MRA + 頸椎MRI |
脳の検査に加えて、頸椎ヘルニアなど、手のしびれ・首の痛みの原因を調べます。 | ¥38,500 | |||
頭部MRI・MRA + 腰椎MRI |
脳の検査に加えて、腰椎ヘルニア・脊柱管狭窄症など、腰痛・足のしびれの原因を調べます。 | ¥38,500 | |||
頚椎・腰椎 | 頸椎MRI | 頸椎ヘルニアなど、手のしびれ・首の痛みの原因を調べます。 | ¥22,000 | ||
腰椎MRI | 腰椎ヘルニア・脊柱管狭窄症など、腰痛・足のしびれの原因を調べます。 | ¥22,000 | |||
頸部 | 頸動脈超音波 | 脳に行く頸動脈の動脈硬化の程度を調べます。 | ¥4,950 | ||
甲状腺超音波 | 女性に多い甲状腺のしこり(甲状腺がん、腺腫様甲状腺腫など)を調べます。 | ¥4,950 | |||
肺 | 胸部CT | 肺がん、慢性閉塞性肺疾患など肺の病気、大動脈の動脈硬化(石灰化)などを調べます。煙草を吸われる方、ご家族に煙草を吸う方がいて受動喫煙がご心配な方にお勧めします。 | ¥11,000 | ||
喀痰細胞診 | 痰に肺がん細胞があるかないか調べます。煙草を吸われ、痰の多い方にお勧めします。 | ¥3,080 | |||
食道・胃・十二指腸 |
胃カメラ(上部消化管内視鏡)
※当日の追加はできません |
消化器内視鏡専門医により、食道・胃・十二指腸を詳しく調べます。 | ¥18,700 | ||
バリウム検査を胃カメラに変更した場合の差額 | ¥5,500 | ||||
腹部 | 腹部超音波 | 肝臓、胆のう、脾臓、膵臓、腎臓といった腹部の臓器に病気があるかないかを調べます。 | ¥6,050 | ||
血管 | 血圧脈波(CAVI) | 年齢に応じた動脈硬化の程度(血管の硬さ)を調べます。 | ¥2,200 | ||
LOX-index | 血液 | 血液検査で、将来の動脈硬化による脳卒中、心臓病のリスクを調べます。 | ¥12,100 | ||
腫瘍マーカー (*2) |
胃がんABC検診
(ペプシノーゲン + ヘリコバクター・ピロリ抗体) |
血液 | 血液検査で、胃がんになるリスクを判定します。 | ¥4,070 | |
CEA | 血液 | 主に、大腸・膵臓・胃・肺などのがんを調べます。 | ¥2,200 | ||
CA19-9 | 血液 | 主に、膵臓・胆のう・胆管などのがんを調べます。 | ¥2,200 | ||
AFP | 血液 | 主に、肝臓がんを調べます | ¥1,320 | ||
PSA (男性のみ) |
血液 | 主に、前立腺がんを調べます。 | ¥2,420 | ||
CA125 (女性のみ) |
血液 | 主に、卵巣がんを調べます。卵巣がんで高頻度に上昇しますが、子宮内膜症、良性疾患、月経中、妊娠などでも上昇することがあります。 | ¥2,200 | ||
腫瘍マーカー男性セット | 血液 | CEA,CA19-9,AFP,PSAのセットです。 | ¥7.700 | ||
腫瘍マーカー女性セット | 血液 | CEA,CA19-9,AFP,CA125のセットです。 | ¥7.700 | ||
乳腺 | マンモグラフィ | 乳がんを検査します。女性のがん罹患率のトップは乳がんですので、検査をお受けになることをお勧めします。 | ¥4,400 | ||
乳腺超音波 | 乳腺のしこり(乳がん、良性の乳腺線維腺腫など)を調べます。 | ¥4,950 | |||
マンモグラフィ + 乳腺超音波 | 乳腺のしこり(乳がん、良性の乳腺線維腺腫など)を詳細に調べます。 | ¥8,800 | |||
婦人科 | 子宮頸部細胞診 |
子宮頸部の細胞を調べることにより、がんの診断、がんになるリスクを判定します。
子宮頸がんだけでなく、がんの前段階の子宮頸部異形成を見つけることも可能です。 |
¥3,300 | ||
子宮頸部細胞診 + HPV |
子宮頸がんの診断、がんになるリスクを精密に調べます。
子宮頸がんの原因であるHPV(ヒトパピローマウィルス)検査を併用することで、検診の精度を上げることができます。 |
¥7,150 | |||
経膣超音波 | 子宮や卵巣の形を観察し、腫瘍を発見することに役立ちます | ¥3,850 | |||
メタボリックシンドローム | 内臓脂肪CT |
おへそ(臍部)のレベルで、内臓脂肪と皮下脂肪の面積を調べます。
内臓脂肪面積が 100cm2を越えると、メタボリックシンドロームの可能性があり、動脈硬化による脳卒中、心臓病になりやすくなります。 |
¥3,300 | ||
アディポネクチン | 血液 | 動脈硬化の進行による脳卒中、心臓病に関連するメタボリックシンドロームで低下する善玉因子(アディポネクチン)を血液検査で調べます | ¥3,850 | ||
眼科 | 眼圧 | 緑内障などを調べる検査です。 | ¥935 | ||
眼底 | 眼底出血、動脈硬化の程度、緑内障、加齢黄斑変性症などを調べます。 | ¥1,100 | |||
心臓 | NTーProBNP | 血液 | 全身に血液を送る心臓の働き、心不全のリスクを調べます。 | ¥3,300 | |
アレルギー | Viewアレルギー39 | 血液 | いろいろな症状を起こすアレルギーの原因(アレルゲン)39種類を調べます。 | ¥9,900 | |
糖尿病 | HbA1c | 血液 |
1~2ヶ月前からの血糖値の変動を調べ、糖尿病の診断に役立てます。
※人間ドック、成人病健診、主婦健診は、検査項目に含まれています。 |
¥660 | |
甲状腺機能 | TSH,FT3,FT4 | 血液 | 体の代謝に必要な甲状腺機能を調べるホルモンの検査です。 | ¥4,400 | |
骨密度(骨量測定) | 腰椎の骨量測定(DXA法) | 骨に含まれるカルシウム量を精密に調べ、骨粗しょう症の診断に役立てます。 | ¥4,400 | ||
手の簡易骨量測定(DIP法) | 骨に含まれるカルシウム量を簡便に調べます。 | ¥3,300 | |||
感染症 | B型肝炎ウイルス | 血液 | 肝臓の病気を引き起こすB型肝炎ウイルスを調べます。 | ¥1,100 | |
C型肝炎ウイルス | 血液 | 肝臓の病気を引き起こすC型肝炎ウイルスを調べます。 | ¥2,200 | ||
HIV | 血液 | AIDSの検査です。 | ¥1,540 | ||
新型コロナウィルス抗体 | 血液 |
過去に、無症状でも、新型コロナウイルスに感染したことがあるかないかを調べます。
検査前に、問診票にご記入いただきます。 現在、新型コロナウイルスに感染しているかいないかを調べる検査ではありません。 |
¥4,950 | ||
新型コロナウイルス・スパイク抗体 | 血液 |
新型コロナウイルスの予防接種(ワクチン)を受けた後に、新型コロナウイルスがヒト細胞に侵入する時に結合するスパイクに対する抗体を定量的に測定します。
2回目の予防接種から2週間以降にお受けいただけます。 この抗体が陽性で持続する期間、どの位の力価の抗体が感染を予防できるかについては、まだ明らかではありません。 |
¥4,950 | ||
便虫卵 | 寄生虫の検査です。 | ¥550 | |||
更年期障害
(ホルモンの検査) |
女性更年期障害セット
(エストラジオール + 卵胞刺激ホルモン) |
血液 |
生理が不順になり顔がほてりやすいなど、更年期障害がご心配な女性のための血液検査です。
検査結果により、更年期の可能性などを調べます。 |
¥4,400 | |
男性更年期障害の検査
(遊離テストステロン) |
血液 |
40歳以上80歳未満の男性で、疲れやすい、やる気が出ないなど、最近注目されている男性更年期障害を調べる血液検査です。
検索結果により、泌尿器科専門医を紹介させて頂きます。 |
¥2.750 | ||
男性更年期セット
(遊離テストステロン + PSA) |
血液 | 男性更年期障害を調べる遊離テストステロンと前立腺がんの腫瘍マーカーであるPSAのセット検査です。 | ¥4,400 | ||
血液型 | ABO,Rh | 血液 | ABO血液型、Rh血液型を調べます | ¥660 | |
免疫 | 25-ヒドロキシビタミンD | 血液 | ビタミンDは、カルシウムの吸収を促進して骨粗鬆症を予防する以外、 体の免疫を高めてウイルス感染症を予防します | ¥2,750 | |
リウマトイド因子(RF) | 血液 | 関節リウマチ、他のリウマチ性疾患(膠原病)などを調べます | ¥550 | ||
抗核抗体 | 血液 | 膠原病に関する血液検査です | ¥1,650 | ||
抗CCP抗体 | 血液 | 関節痛がある場合、関節リウマチを特異的に診断するための検査です | ¥2,750 | ||
その他 | 肝繊維化マーカー new | 血液 |
脂肪肝が長期間持続すると、肝臓の線維化が進み、肝炎、肝硬変、肝がんに進展することがあります。
肝臓線維化の進展程度を調べます。 |
¥2,420 | |
歯周病スクリーニング new | 唾液 |
歯周病は、動脈硬化、糖尿病などのほか、関節リウマチのリスク因子と考えられています。
唾液中のヘモグロビン, LD(乳酸脱水素酵素)を測定し、歯周病のリスクを調べます。 |
¥2,970 | ||
腸内フローラ(Mykinso)new | 便 |
便中の腸内フローラを調べます。
大腸にいる細菌は、全身に影響することがわかってきました。 動脈硬化が心配、おなかの調子が悪い、免疫機能を高めたい方等にお勧めします。 |
¥19,800 | ||
当日結果説明 | 当日に採血した検体を至急で分析し、当日に医師から検査の結果について説明します。 | ¥1,100 |
*1 肺機能検査は新型コロナウイルス感染症予防のため、現在、検査を休止しています。
*2 腫瘍マーカー検査は、他のがん・良性の病気でも高くなることがあります。
検査項目と判定基準
検査項目と判定基準は、 公益社団法人日本人間ドック学会 の基本検査項目と判定基準に基づいています。
設備のご紹介
当院は各種検査機器を備え、それらを院内ネットワークで接続することによって高度かつスピーディーな健診をめざしています。 総合病院等では受診するのに時間がかかるような検査も、健診専門のクリニックとして比較的に短時間で受診できるよう心がけています。
MR
-
強い磁石とラジオに使われているような電波を用いて、体内の状態を画像撮影します。
脳や筋肉など水分の多い箇所の画像診断に力を発揮し、放射線被ばくの心配がないので、妊娠中や妊娠の可能性のある方、お子さんにも受けていただけます。
造影剤なしに血管を見ることができるのもメリットです。
※13週以内など妊娠初期の可能性がある方は受けられません。
CT
- X線検査の3D版で、レントゲン照射した後にコンピューターで画像を再構成して病変をチェックする装置。 骨など水分の少ない箇所の画像診断に力を発揮します。 当院では新鋭の64列マルチスライスCTを使用しているため、照射時間が短く、被ばく量も最小限で済みます。
マンモグラフィ
-
乳房専用のレントゲン検査を行うマンモグラフィ。少ない放射線量で病変を見つけます。
圧迫板で乳房を挟んで薄く伸ばして撮影するため、人によっては痛みがある場合もあります。
当院では経験豊富な技師が痛みなどに最大限配慮して進めてますが、
万が一気になることや不快感がありましたら、遠慮せず検査技師にお伝えください。 基本的に女性技師が撮影しますのでご安心ください。
骨密度測定装置
- 全身用の骨密度測定装置を導入しています。 主に腰椎・大腿骨の骨密度を測定します。 加齢や閉経による骨密度の低下は、骨折やそれに伴う寝たきりのリスクにつながります。 早くから定期的に測定し、早期治療につなげていきます。